O・P・Iネイルですが、高額にもかかわらず人気があるようですが、数百円前後ののネイルとどういった所が違うのでしょうか?
OPIネイルはネイルサロンで使われているマニキュアブランドの一つです。市販されているネイルと比べ、ハケの形や持ち手の握りやすさ、発色の良さやもちなどが計算されています。また2回塗るとキレイに仕上がるようにできてきます。
OPIはプロネイリストのために作られたネイルサロンご用達のマニキュア
ネイルサロン・エクラーラの山崎です。こんにちは。
ネイルサロンのネイリストがネイルのお悩みにお答えします。
OPIネイルとほかのネイルの違いについて、というご質問ですね。
OPIはネイルサロンで多く使われているネイルブランドの一つです。
他の市販されているネイルとの違いを一言でいうと【プロ仕様】という事です。 プロ仕様のネイルブランドのマニキュアにはOPIのほかに、essieやCND、jessica, sparitual など多くあります。
これらのマニキュアの特長は
・美しく塗ることができるように開発(ハケの硬さや形・長さが計算されている)
・使いやすく設計(瓶や持ち手が使いやすいようデザインされている)
・発色のよさ(使用されている顔料も発色を良くするために高価なものが使用されている)
・仕上がりの美しさ(薄く2回塗ったときに美しく仕上がるようにできている)
・もちの良さ(何日たっても爪と一緒にしなり、割れたりしない)
一方で、数百円で売られているネイルはいわゆる【一般消費者向け】商品が多いです。もちろん素晴らしい商品もたくさんありますが、特徴をあげるとすれば以下の通りです。
・見た目の良さ(持ち手の形がカワイイデザイン)
・使ったときの使い心地(香りがいい、など)
・塗りやすい(塗りやすい色)
・使いやすさ(1回塗っただけでもキレイに発色する)
・もち(メーカーによって異なる)
・値段(量を少なめにして、価格帯を下げている場合も。買いやすい)
なですのでおそらく商品の開発や企画段階からこのようなコンセプトの違いがあり、それが値段(求めやすさ)として差がでているのではないでしょうか。
本来はマニキュアはネイルサロンで塗ったほうが一番いいです。仕上がりも断然キレイですし、ブツブツなどのトラブルも少ないからです。
私でしたらマニキュアはキレイに仕上げたいですし、色もたくさん選べるネイルサロンでネイルをします。
また一緒にネイルケアといって爪周りを一緒にお手入れすると格段にネイルがキレイにないります。月に1回ネイルサロンでお手入れすることで割れにくいキレイな爪をキープできます。
私のお店ではマニキュアの仕上がりを大きく決める【爪のお手入れ】にこだわっているネイルサロンです。
マニキュアがキレイに仕上がる爪のお手入れするメニューをご用意しております。詳しくはこちらを押してください。