ネイルサロンに行く人ってお高くとまっているような印象がありますが、そういう人ばかりが行くのでしょうか?
ネイルをする人は純粋に【いつまでもキレイでいたい】【キレイなネイルが好き】というようにおしゃれや身だしなみの一環としてネイルをしている方が多いです。
同じネイルサロンでもお店によってカラーが違うことも
ネイルサロン・エクラーラの山崎です。こんにちは。
ネイルサロンのネイリストがネイルのお悩みにお答えします。
ネイルサロンに行く人についてのご質問ですね。
私の経験上、ネイルサロンに来る人は普通の人が多いです。
確かにキレイな指先にネイルをバチっと決めていると圧倒されてしまって、【なんかね?】と思ってしまう気持ちも分かります。
でもネイルをしている本人は、けっこう自分のことしか見てなくて、他人にどう思われているかなんて関係ないと思っている人が多いです。私も含めて。
後は身だしなみとして、ネイルをしている人も多いです。
私だったら、実際にネイルサロンでネイルをしてみて、自分もお高くとまった人間になっちゃうのか、試してみますけど(笑)。
特に私のお店に来るお客様は色々な方がいらっしゃいますが、みなさんとても好感が持てる人ばかりですよ。
とはいってもお店によってカラーがあるのは事実です。お高くとまっている人(にはあまり会ったことはありませんが)ばかりが行くお店もありますし、そうでないお店もあります。
私でしたら、【お高く留まっている人が集まるお店】を避けます。
昔から【類は友を呼ぶ】という諺がありますが、ネイルサロンに限らず、お店でも同じようなことがあるからです。
例えばお店員さんが愚痴や人の批判ばかりする人ですと、そういうお客さんが集まります。というよりも、愚痴や批判が嫌いな人が逃げてしまい、そういう雰囲気に耐えられる人が残る、というのがホントのところだと思うのですが・・・
ワタシお店ではみなさん【指先のお手入れをしたい】【いつまでもキレイでいたい】という、気さくな方ばかりが集まっていますのでそういうお店を探すといいと思いますよ。?