知っているようで意外と知らないトップコートのこと。
ネイルサロン・銀座エクラーラの山崎です。こんにちは。今回は知っているようで知らないトップコートの使い分け方についてご紹介します。
トップコートの種類ってどんなものがあるの?
トップコートの種類ってどんなものがあるのでしょうか?今回は分かりやすく分類してみました。こんな感じです。
- 通常タイプ?
- 速乾タイプ
- ラメタイプ
- さらっとタイプ
- ベースコート&トップコート兼用タイプ
以下でもう少し詳しくご紹介します。
トップコートの種類って?
- 通常タイプ?
↑言わずと知れたOPIのトップコート。ハケが大きいので小さい爪の人には不向き。
いわゆる普通のトップコートです。そこまでドロドロしてておらず塗りやすいです。
反面乾くまでに時間がかかるのがポイント。塗る際には薄く均一に塗る事が大切です。
- 速乾タイプのトップコート
↑速乾と言えばこれ!セシェの速乾トップコート
大人気の速乾タイプのトップコート。通常だと表面が乾くまでに30分?1時間ほどかかりますが速乾タイプなら20分程度。
塗ってすぐ乾くのが人気の理由ですが「ドロドロしやすい」というマイナスポイントも。
私の場合半分以上使い切ったら新しものにするか専用薄め液を使ってます。こうするとドロドロ解消に効果的です。
- ラメタイプのトップコート
↑ラメ入りでワタシのおススメはコチラ!良く振ってから使います。
こちらはトップコートにラメが入っているトップコートです。
ラメが入っているのでシンプルなワンカラーにもキラキラの輝きが。
何時ものマンネリネイルがキラキラした指先に♪お出かけようとしても一本持っておきたいトップコートです。
↑ネイリストから絶大な支持があるシャレドワ。むしろプロ用。
さらっとタイプのトップコートがあります。本当に「水?」というぐらいサラサラです。
薄塗りっぽい感じを出したいときにおススメです。
操作しやすいのでネイル検定で人気です。
- ベースコート&トップコート兼用タイプ
↑自然派スパリチュアル。でも高い。お財布に余裕があるならおススメ。
ベースコートとしてもトップコートとしても使えるタイプ。一本あるととても便利。
通常のトップコートは爪に直接塗りませんがこちらのタイプだったらOK。
一本あるだけでツヤツヤ仕上がりの指先に。
重ねて塗るとさらにツヤツヤ度がUP。仕事で爪に色が塗れない人にもおススメです。
最後に
以上トップコートについてご紹介しました。トップコートの種類は様々。あなたのお気に入りの一本を見つけてみてはどうでしょうか?
ちなみに私のお気に入りは「速乾タイプ」と「ラメタイプ」です。
特にラメタイプのトップコートはいつものネイルにキラキラが出るので非日常感がUP。一本持っているだけでお得感がすごいです。もしよければお試しください。
こちらもどうぞ⇒今さら聞けない!普通のマニキュアにUVライトを使ったら早く固まる??
ワタシがやってるネイルサロン⇒セレブも通うラグジュアリーな個室ネイルサロン