普段お手入れしていない足こそネイルサロンの本格ケアで差がつきます。
ネイルサロン・銀座エクラーラの山崎です。こんにちは。今回はネイルに関するQ&Aをご紹介します。
ネイルサロンのフットネイルってどんな流れでするの?
ネイルサロンのフットネイルってどんな流れでするんでしょうか?
これはお店によって違いますが大体の流れをご説明します。こんな感じ。
お湯を張ったフットバスに足を付ける
- 足の爪を切る
- 足爪の角質をキレイにする
- スクラブでお肌を滑らかにする
- 爪に色を塗る
つまり「足の爪のお手入れ」をした後【ネイルをする】という流れ。
これに加えて私のサロンでは足裏の角質をキレイにする
角質除去メニュー(一部オプション)や
フットマッサージ(コースメニューに入ってます)
がついてます。
所要時間は大体1時間半?2時間ほど。
マニキュアを塗る場合には+乾かす時間が30分ほどかかります。
ポイントはフットバスのお湯に足を付けながらお手入していくということ。
これが正式なフットネイルと私は思ってます。
もちろんフットバスを使わず足爪にネイルをするというネイルサロンもありますけどね。
フットバスを使って足爪のお手入れをすることで足のくすみが消えサンダルを履いた時にネイルがキレイに映えるという嬉しい効果が。
足元を品よくキレイに見せたいという方はぜひフットバス付のネイルを楽しんでみてはどうでしょうか??
こちらもどうぞ⇒「サンダルお似合いですね」と言われちゃう特別なネイルサロンとは?
おまけ:ネイルの【フットバス】ってなんですか?
ネイルの【フットバス】って何でしょうか?
フットバスとは
ネイルサロンで使う【足桶】の事。
フットネイルやペディキュアをするときに使います。
なんでネイルで足桶?
と思ったかもしれません。
実は足って角質がものすごい多い。
身体の中でも一番角質が多いんじゃないでしょうか?
だからネイルサロンではお湯で一度皮膚を柔らかくしてから足のお手入れするんです。
足桶っていうとあんまりおしゃれじゃないですけど実際はおしゃれな足桶ってたくさんあります。
たとえばこんなのとか↓
これは私のサロンでも使ってますけどコンセントを入れるとお湯を温めてくれるスグレもの。
私のサロンでは一人一人フットバスを使ってから丁寧に足のお手入れをしています。
とはいえフットバスを使うネイルサロンって減ってきた気がします。
というのも最近ではクイックネイルと言ってフットバスを使わないネイルサロンも増えてきてるからです。
クイックなのでてっとり早く足に色を塗って終わり!
手軽に出来るのがウレシイ反面足のお手入れをしないので
爪だけキレイ
足のくすみが目立つ
という事に。
クイックネイルをしたものの足と爪の違いが気になり私のネイルサロンにご来店した方もいらっしゃいます。
実は足ってあまりお手入しない分
お手入れすることで見違えるほどキレイになっちゃう部分。
キレイな足にマニキュアを塗る
これだけで気分はマダム(笑。
ネイルをするのにフットバスを使ったお手入れをしないなんて逆にもったいないです。
そろそろ足をキレイにしようかなぁ?
というアナタ。
是非フットバスを使ったフットネイルやペディキュアをおすすめします。
季節によっては足って意外に目立つ部分。
足をキレイにする事で夏のおしゃれもグレードアップしちゃいます。
こちらもどうぞ⇒「サンダルお似合いですね」と言われちゃう特別なネイルサロンとは?