ネイルサロン エクラーラの山崎です。今日もプロのネイリストの視点からお話します。
きちんと洗っているのに足の臭いが気になるという場合には【洗い方】を見直す必要があります。
意外と忘れがちなのが【指と指の間】です。
指と指の間は一日中靴の中で蒸れて臭いがたまっていたりします。
ですので指と指の間を忘れずに洗うというのがおススメです。
洗い方のポイントは以下の通りです。
・石鹸を泡立てる・手を使って指と指の間をすべて洗う・石鹸を流す意外と簡単でびっくりするかもしれませんが忘れがちな部分です。
これだけで足の臭いが気にならなくなったりしますのでぜひ一度お試しください。
足のお手入れはネイルサロンでするのがお肌や爪のためには一番いいです。
足は手に比べて角質がたまりやすくそれが臭いの原因となるケースが多いからです。
爪というのは先(爪の白い部分)に行くと水分量が少なくなりまた指の支えがなくなってしまうこともあり結果として折れやすい部分でもあります。
一番簡単にできるのが「マニキュアを常に塗っておく」という方法。
透明マニキュアなら2回色つきマニキュアならベースコート・トップコートと合わせて塗るのがポイントです。
また【爪のピンクの部分を伸ばす】という方法があります。
爪を切りすぎると深爪してピンクの部分が伸びなくなってしまいますので爪の白い部分を1ミリ?2ミリ残して切るようにするというのが大切です。
あなたにぴったりのネイルアートや配色を探すにはどうしたらいいでしょうかという質問なんですけど1.1つはあなたの持ち物カバンやアクセサリーを靴やお洋服に合ったそしてそれらを引き立たせるシンプルなデザインや配色がおすすめです。
2.お湯やクリームを使ったネイルケアを受けましょうということです。
同じデザインでもネイルケアをすることで指先が輝きますし清潔感のある指になりますよ。
こちらもどうぞ⇒「サンダルお似合いですね」と言われちゃう特別なネイルサロンとは
オマケ
甘皮自体は大切な役割を果たしています。
ですのである程度は甘皮があったほうがいいのです。
指先には個人差がありますので通われているネイルサロンに相談されるのが一番いいと思います。
ささくれはネイルオイルがささくれの部分に届いていない場合も。
フリーエッジ(爪の白い部分)の裏からオイルを垂らすことで爪の両端にオイルが届きささくれが改善する場合があります。
ご参考にしてくださいね。
こちらもどうぞ⇒丁寧なネイル施術が受けられる。個室ネイルサロンの良さ