ジェルネイルってどのぐらいで付け替えるべき?
ネイルサロン エクラーラの山崎です。今日もプロのネイリストの視点からお話します。
ジェルネイルの一般的な付け替え期間は3?4週間です。
その期間を過ぎると爪が伸びすぎてしまい日常生活に支障が出ることも。
またある日ジェルの部分だけがぽとっと落ちてしまうケースもあります。
その場合爪は通常のジェルの付け替え以上に薄くなることが多いですので定期的に付け替えるのがベストです。
ジェルネイルは除光液ではがせませんので専用の溶剤ではがす必要があります。
これを「ジェルオフ」といいますがジェルオフする期間はジェルネイルを塗ってから3?4週間が一般的です。
メーカーによってはもっと短い場合もあります。
プロの視点から言うと出来たら1か月以内に付け替えするのがマストです。
というのも1か月以上ジェルネイルを付けているという事は爪はそのまま伸びていますので生活しずらいという事があるからです。
また剥がれていないように見えても中が浮いている場合があります。
よくあるケースが1か月以上放置していたある日「ジェルの部分だけがポトっと落ちてしまった」というケース。
ポトっと落ちてしまったといって相談にいらっしゃるお客様のほとんどが「爪が極端に薄くなった」という方も多くいです。
おそらくジェルと一緒に爪の一部がはがれ持っていかれてしまったのだと思います。
このようなこともありますので定期的にジェルを付け替えるという事がベストです。
私のネイルサロンではジェルネイルで傷んだお爪をキレイにしたり爪を割れにくくするお手入れにこだわっています。
爪の縦筋の原因の多くは【乾燥】といわれています。
またお顔と同じで年齢的なものもあるようです。
年齢とともに爪の水分がなくなり収縮した結果爪の下にある皮膚に沿って縮むためタテ筋ができるとも言われています。
そこでおすすめしたいのが「保湿」です。
ネイル専用クリームやオイルで爪周りや爪を保湿することで爪だけではなく指も保湿できますのでお勧めですよ。
ネイリストの立場から言うとネイルをすると程度の差はありますが爪は傷んでしまいます。
これはネイルだけではなくお肌についても同じです。
よく【メイクはお肌に悪い】と言われますが実際に多くの女性がお化粧を楽しんでいます。
ですのでネイルも爪をできるだけ傷めないようにネイルを楽しむというのがいいと思ってます。
比較的爪が痛みにくいといわれているのが【マニキュア】です。
マニキュアを落す際に使われる除光液は爪を乾燥させますが爪表面をけずったりする必要がありません。
爪表面をけずったりオフする際に爪が少しずつもっていかれるジェルネイルにくらべると痛みにくいです。
マニキュアでのネイルアートで簡単にできる方法が【カラーチェンジ】です。
全部ではなく1部の爪だけ色を変えるというアートです。
これでしたら爪を痛めにくくネイルアートが楽しめると思います。
本来はマニキュアはネイルサロンで塗ったほうが一番いいです。
仕上がりも断然キレイですしヨレなどのトラブルも少ないからです。
また一緒にネイルケアといって爪周りを一緒にお手入れが受けられますので爪が伸びてきても爪回りが汚らしくなることなくネイルを楽しめます。
清潔感のある指先にお手入れできるネイルサロンとは?詳しくはこちらを押してください。
オマケ
爪は短くてもエレガントに見せることができます。
まずは深爪しないこと。
短くても指と同じながらぐらいがベストです。
また爪と長さを10本整えるようにすると清潔感がありエレガントな指に見られます。
ご参考にしてくださいね。
こちらもどうぞ⇒派手な色でもケバくならず品よく決まるネイルサロンの秘密