冠婚葬祭や急に決まったバイト面接、仕事の打ち合わせなど。ジェルネイルを一日だけ目立たなくするネイルの隠し方ってある?
ネイルをオフせず出来る方法やネイルアイテムの比較をまとめました!
ジェルネイルの隠し方とは?基本のやり方まとめ
ジェルネイル隠し方!基本は【塗る】
ジェルネイルを隠すやり方はいくつかありますが基本は塗って目立たなくするというやり方が一般的です。
ベージュ系のシールやネイルを塗って目立たなくする、という方法です。
では具体的にどのような方法があるんでしょうか?
次にご紹介します。
ちなみにネイルサロン初めてでも失敗しないお店選びのコツについてまとめました!
詳しくはこちらをご覧ください↓
ネイルサロン初めてで怖い!不安にならないための基礎知識
ネイルのおススメ隠し方3選!
ジェルネイルを目立たなくする隠し方についてご紹介します。
【基本は塗って目立たなくする】という隠し方が一般的です。
具体的には以下の方法があります。
- マニキュア
- ピールオフマニキュア
- ネイルシールや絆創膏
では一つ一つご紹介します。
マニキュアを使ったジェルネイルの隠し方
ベージュマニキュアを塗る隠し方
ジェルネイルを目立たなくする隠し方の1つ目は【マニキュアを塗る】という方法です。
具体的にはベージュ系のマニキュアを塗って目立たなくするという方法です。
実はこの方法がネイル隠しには一番簡単ですし、安くできます。
というのもマニキュアだったらコンビニや100円ショップなどどこでも手に入るからです。
ネイルの色選びで大切なのが
- ベージュ系など肌なじみのいい色
- 不透明
- ラメなど入っていない色
です。ジェルネイルにマニキュアを塗る場合には【薄く2度塗り】これがコツです。
1度にたくさんネイルを塗ってしまうと乾きにくいからです。
薄く2度塗りすることで、肌になじんでジェルネイルを隠してくれます。
ジェルにマニキュアを使う時は【落とし方】に注意
ちなみにマニキュアを使った場合ので大切なのがネイルの落とし方です。
具体的には
アセトンが入っていない除光液
エタノール(無水エタノールがベスト)
このどちらかを使ってネイルを落とします。
普通の除光液にはアセトンが入っていますがアセトンはジェルネイルまでも柔らかくしてしまうからです。
結果、1週間ぐらいしてジェルネイルがポロポロとれてしまう事もあります。
そうならないためにも【ノンアセトン除光液やエタノール】を使って落とすようにしましょう。
ピールオフタイプを使ったジェルネイルの隠し方
1day ネイル
ジェルネイルの隠し方2つ目にご紹介するのがピールオフタイプを使ったやり方です。
具体的にはジェルネイルに塗り、落とすときにはお湯またはエタノールで落とす、という方法。
ほとんどが【ベージュ系】ですのでネイルの色を選ぶ手間も省けます。
2~3回塗ることで、濃い色のジェルネイルやストーンもキレイにカバーしてくれます。
ピールオフタイプだと【色が派手に見える】というデメリットも
大人気のピールオフタイプですが、実は口コミの中には【かえって色が派手に見える】というものもあります。
明るいベージュ系が多いため、お肌の色と合わずに【かえってネイルが派手に見える】という場合もあります。
メーカーによっては【色が選べる】タイプもありますので【お肌よりワントーン暗め】の色を選ぶ、というのがおススメです。
はがすときに時間がかかる
さらに【はがすときに時間がかかる】という悪い口コミもあります。
お湯ではがせるタイプのネイルは落とすのにコツが必要です。
ネイリストも練習する際にこのような【ピールオフタイプ】のネイルを下地に使う事があります。
お湯で落ちる、とありますがなかなか落ちないこともあります。
筆者の場合にはまずお風呂に入るようにしています。
お風呂に入ることでしっかりネイルにお湯が浸透しますので落ちやすくなるからです。
さらに楊枝などで爪の端(甘皮部分あたり)から丁寧にめくりるとキレイに取れる確率が高いです。
ピールオフと言っても長持ちさせるためにある程度粘着力UPしていますので落とすときは丁寧におこないましょう。
ネイルの隠し方に関する関連動画紹介
動画1
ジェルネイルを隠す場合のやり方を解説した動画です。わかりやすいし映像もキレイですので是非ご覧ください↓
動画2
お湯で落ちるカモフラネイル(ピールオフタイプ)を実際に使ってみた動画です。実際に迷っている方に是非おススメです!↓
絆創膏やネイルシールを使ったネイルの隠し方
【貼る】ことでジェルネイル目立たなくする隠し方
ジェルネイルの隠し方3つ目にご紹介するのがネイルシールや絆創膏を使った隠し方です。
ベージュのネイルシールを貼ったり、絆創膏を爪に貼ったりする方法です。
個人的にはちょうどいい色のネイルシールがあれば、いいかな、とも思います。
さらに絆創膏も大きいストーンを1個だけ隠す、という場合なら効果的です。
もちろん爪の形に切って絆創膏をはる、という方法もあります。
しかし筆者の経験上、甘皮のカーブに沿って絆創膏を切るのは正直大変です。
さらに大きいストーンがある場合、ネイルシールだと隠しきれない、という場合も。
凹凸のないネイルや1本だけ絆創膏を貼る、という場合であればこのやり方もいいと思います。
一番簡単に出来るジェルネイルの隠し方とは?
マニキュアを塗る、というのが手軽で簡単に出来る!
ジェルネイルを1日だけ目立たなくする隠し方についてご紹介しました。
この中で一番簡単に出来る方法はやはりマニキュアを塗るという方法だと思います。
手持ちの目立たない色のマニキュアがあればいいですし、なくても100円ショップなどで簡単に手に入るからです。
マニキュアの色の選び方さえ間違えなければ、一番簡単に出来る方法ではないでしょうか?
ちなみにマニキュアの色はお肌よりもワントーン暗めのベージュを選ぶと、白浮きせずに目立たないネイルになります。
最後に-冠婚葬祭に合わせたネイルを楽しもう♪
今回は1日だけジェルネイルを目立たなくする隠し方についてご紹介しました。
今はマニキュアだけじゃなくて便利なアイテムが沢山あるので急な用事が多い方はそろえておくと安心です。
冠婚葬祭に合わせたネイルで指先のおしゃれを楽しんじゃいましょう♪
ちなみにネイルサロン初めてでも失敗しないお店選びのコツについてまとめました!
詳しくはこちらをご覧ください↓
ネイルサロン初めてでも失敗しないお店選びのコツまとめ