男爪って治すことが出来るんでしょうか?結論から言えば男爪はネイルで変えることができます!ここでは男爪の治し方や指先をキレイに見せるお手入れ方法についてご紹介します。
男爪を治すにはハイポニキウムが大切
男爪を治すにはどうしたらいいでしょうか?
実は男爪は漫然とお手入れするより、一点集中・短期間でお手入れした方が効果を実感しやすいです。
具体的にはハイポニキウムを育成するという方法法です。
ハイポニキウムとは【爪先と皮膚をくっつけている部分】
もう一つの甘皮ともいわれるほど大切な器官でもあります。
ハイポニキウムをお手入れすることで爪の【ピンクの部分】がキレイに。
結果として男爪がほっそりキレイな爪に。
まずはこのハイポニキウムに意識を向けてみるのが、男爪を治す一歩になります。
以下では男爪を治す方法について具体的にご紹介します。
男爪の治し方
次に男爪の具体的な治し方をご紹介します。
どれも簡単に出来るものばかりですので是非やってみてください!
爪はやすりを使って形を整える
1つ目は、爪を切るときは【爪やすり】を使って形を整えるようにします。
よく【爪切り】を使う、という方法もありますよね。
男爪の治し方としてはNGです。
理由としては
・爪切りだと深爪しやすい
・爪先が割れやすくなってしまう
・形がいびつになるため男爪が治らない
といった理由があるからです。
ネイルサロンでも爪の形を整えるときは必ず【爪やすり】を使います。
結構長めの爪やすりなので初めて見る方にはびっくりされることもあります。
でも爪の形を整える場合には爪やすりがぴったりなので是非男爪の治し方探している方はやってみてくださいね!
では次に爪やすりを使う場合の注意点についてご紹介します。
やすりはガラスよりも紙やすりがベスト
爪やすりを使って爪の形を整える場合、エメリーボードといって、紙やすりを使うのがベストです。
私のネイルサロンでももちろん紙の爪やすりを使っています。
ちなみに爪用の紙やすりのことをエメリーボードと言います。
一方でよく聞かれるのが【ガラスの爪やすりって駄目なんですか?】ということ。
正直【ダメ】です(笑)。
理由としては、ガラスやすりだと爪が負けてしまう からです。
ガラスの爪やすりの場合、非常に硬いのでゴリゴリ削ってしまうと爪先が割れてしまうことがあります。
さらに私も使ったことがあるのですが非常に削りにくいです。
ガラスの爪やすりは目が非常に細かく、結果、力いっぱい削らないときれいに削れません。
爪が動くぐらい力いっぱい左右に削る人がいますが、あれだと爪が傷んでしまいます。
・エメリーボード(紙やすり)で
・多少粗めの(180グリッド程度)グリッド
・軽い力で削る
この3点が男爪の治し方としては正解です。
爪はお風呂に入る前に整える
次に男爪を削るタイミングですが、お風呂の入る前がベストです。
別にお風呂に入らなくてもいいんですけど、爪が乾いているときに削る、というのがいいです。
爪はお風呂に入ったりすると膨張します。
お風呂に入った状態で削ってしまうことで水分が蒸発した時に爪が縮んでしまうことも。
さらに削りにくく、結果爪に負担がかかってしまうので爪が乾いている状態で
形を整える、というのが一般的です。
ただし、足の爪の場合には乾燥して分厚く、切りにくい、割れやすい、といった理由からお風呂に入った後に切ることが多いです。
ネイルサロンでもフットバスに足を付けてもらった後で丁寧に爪を切っていきます。
形はラウンドかラウンドスクエア
男爪の治し方として大切なのが【爪の形】です。
爪を短く切りすぎない、というのはもちろんですが爪の形も非常に大切です。
具体的にはラウンドがお勧めです。
ラウンドは角が取れた形ですので日常生活において非常に生活しやすいからです。
さらにネイルサロンでは【ラウンドスクエア】という形をすることも。
私のネイルサロンでも男爪を治したい、というお客様にはラウンドスクエア
をお勧めしています。
ラウンドスクエアはご自宅でやるのは難しい形ですのでもしご自宅でお手入れする場合は「ラウンド」がお勧めです。
なぜこの形がいいのか、と言えば先ほどお話しましたハイポニキウムに関係があります。
ラウンドやラウンドスクエアにすることでハイポニキウムがまんべんなく伸び、爪のピンクの部分の面積が広がるからです
その結果、爪をそれほど伸ばさなくてもきれいな爪の形に近づきます。
もちろん、男爪を治す方法としてもお勧めです。
2.保湿で爪と指先の乾燥を治す
キューティクルオイルでゆびさきを保湿
男爪の治し方3つ目に、【保湿】があります。
具体的にはキューティクルオイルを一日数回オイルを垂らすという方法です。保湿をするメリットとしては
1.ハイポニキウムが避けにくくなる
2.爪が割れにくくなる
といったメリットがあります。
男爪を治す際には非常に大切なので是非ほかのお手入れと合わせてやってみましょう♪
そもそも指先を乾燥させないことが大切
男爪の治し方として、指先と爪の保湿についてご紹介しました。
保湿、キューティクルオイルで保湿をしましょう!というと、【え、保湿?】と思うかもしれません。
あまりにも当たり前すぎるので実際やらない、という人も多いと思います。
実際、私もそうでしたし(笑)でも今はジェルネイルを止めたと同時にやってます。
そういう場合は、「指先を乾燥させない」ということが大切です。
たとえば、水仕事の際に素手&お湯を使って洗っていませんか?
これだと一気に指先の乾燥が進んでしまいます
ちなみに私は指先を乾燥させないため水仕事はできるだけ手袋をするようにしていますがそれ以外にも【お湯ではなく水】を使ってやるようにしています、
それだけでも指先の乾燥はかなり違ってきますので
男爪を治したい!という方は是非やっていただきたいです。
男爪はネイルサロンで治すという方法も!
今回は男爪の治し方についてご紹介しました。
最後にご紹介したいのが【男爪はネイルサロンでお手入れする】という方法です。
男爪はお手入れである程度きれいになりますが時間がかかります。
ネイルサロンに通うことで気になる男爪も自分でお手入れするよりも早く改善することができるからです。
その理由について少しだけご紹介します。
ネイルサロンのメリットは【時間】
ネイルサロンで男爪を治すメリットは【時間が短い】ということ。
自分で男爪のお手入れをしようとすると最初はものすごく時間がかかります。
私もネイルを始めたころは2時間以上かかっていました。
忙しい時間の中で2時間の時間を見つけてひたすら爪のお手入れをするって大変ですよね。
一方で、ネイルサロンであればお手入れの時間はほんの1時間程度。
利き手もやってもらえるので楽して綺麗が簡単に手に入っちゃいます。
甘皮ケアや爪の形は実は難しい
ネイルサロンで男爪を治すメリット2つ目は【正しいお手入れが受けられる】ということです。
特に男爪を治す場合【爪の形を正しく削る】ということは非常に大切です。
実は誤った削り方をしてしまうと爪の表面を削ってしまいかえって爪が折れやすくなってしまったり、男爪が悪化してしまうこともあるからです。
そういった試行錯誤の時間がなくあなたの爪の形に合わせて削っていくので無駄なお手入れの時間がありません。
さらに利き手も綺麗にお手入れできますので両手同時に同じように男爪をキレイにすることができます。
関連動画紹介
男爪に関する関連動画をご紹介します。どれもプロネイリストだけでなく、セルフでネイルを楽しむ方に役に立つ情報となっていますのでぜひご覧ください↓
動画1
自爪矯正を紹介しています。丁寧に解説されていますのでわかりやすい動画となっています。ぜひご覧ください↓
動画2
爪のピンクの部分を伸ばすお手入れを紹介する動画です。わかりやすいのでぜひご覧ください↓
男爪を治してネイルを楽しもう!
今回は男爪の治し方についてご紹介しました。治し方のポイントをまとめると
- 爪やすりで削る
- 形はラウンドかラウンドスクエア
- 指先の保湿
指先は時にはお顔以上に注目される場所。特に名刺交換や人と接近する場所では特に気になります。
さらに、最近では男性でも爪の形を綺麗にしたい、という人も。
男爪はお手入れで治すことができますので是非一度チャレンジしてみてはいかがでしょうか?