男爪で悩んでいる人の多くが【ネイルをしたくても爪が気になってできない】【どんなネイルデザインがいいの?】というお悩みが多いです。今回は男爪をネイルの似合う指先にお手入れする方法や男爪の人におすすめのデザイン選びのコツについてご紹介します
男爪をネイルの似合う爪に変えよう!
男爪って生まれつきなの?
男爪って生まれつきだと思っていませんか?
もちろん生まれつきキレイな人もいますが、遺伝以外の要素も関係しています
私も以前は爪の形は生まれつきだと思っていましたが
ネイルサロンで働くようになり、お手入れ次第でかなりの部分を変えることが出来ることを知りました。
ではどうやって男爪をネイルの似合う指先に変えることができるのでしょうか?
まず男爪になってしまう主な原因についてご紹介します。
男爪になる原因は【日常的な癖】
男爪の原因1:爪を極端に短く切ってしまう
男爪になってしまう原因の一つに爪を極端に短く切ってしまう、というものがあります。
つめ爪の白い部分をつい切ってしまう、という人は男爪になってしまう人が多いです。
これではいざネイルをしても似合う指先にならない、と諦めてしまうケースも。
日常的に爪を伸ばせない人もいますがこのような場合にも爪の削り方を気を付けることで男爪であっても似合うネイルの方法があります。
爪を短くする場合にはやすりで削ったり、形を綺麗に整えたりと一工夫するとうまくいきます。
男爪の原因2:噛み爪の習慣がある
よく爪を噛んでしまう癖のある人も要注意です。
爪はしっかり指にくっついているように見えますが実は変幻自在。
時間はかかりますが少しずつ変化します。
噛み爪などの刺激が長期的に加わることでもともと女爪であっても徐々に男爪になることがあるので要注意です。
私のお客さんでも子供の頃から爪をよく噛んでいたせいで男爪になってしまった、
というお悩みをいただくことがあります。
爪を噛むという癖は精神的なものやストレスが関係しているので
【今日からやめよう】というのは簡単ではないようですね。
しかし噛み爪は決して爪にとってはいい習慣ではないので
男爪で悩んでいたり、ネイルの似合う爪にしたい方は噛み爪の習慣を見直すことから始めてみてはいかがでしょうか?
では次に男爪をネイルの似合う爪に変えるお手入れのコツをご紹介します。
男爪をネイルの似合う爪に変えるお手入れ方法のコツ
1.男爪の形をファイルで整えてネイルの似合う下地を作る
男爪をネイルの似合う爪にするにはまず【爪の形】を整えることが大切です。
爪の形には、
①スクエア ②スクエアオフ ③ラウンド ④オーバル ⑤ポイント
と5つのパターンの形があります。
好みや流行によって人気の形は変わってきます。
ネイルサロンで一番人気なのが卵のような形のオーバル。
女性らしい形が人気です。
さらにオーバルはファイルで整えやすい形でもあるのでチャレンジしてみる価値はあります!
ただしあまりにも爪先端を尖らせすぎると爪折れの原因になりますので注意しましょう。
2.ネイルケアで爪の面積を大きくすっきり見せる
男爪をネイルの似合う爪に変えるお手入れで大切なのがネイルケアです。
ネイルケアとは甘皮周りのお手入れのこと。
お手入れをすることで爪の根元の角質がすっきりして爪全体の面積が大きくなります。
私の感覚ですと爪の根本が1ミリ、多い人で2ミリは伸びるイメージです。
これってすごいですよね。
爪根本付近がすっきりすることでほっそり爪の効果が。
私のネイルサロンでも男爪で悩んでいる方は特にネイルケアをお勧めしています。
爪を伸ばさなくても爪が大きく見えるので気になる男爪でもネイルを楽しむことができます。
3.お勧めは本格的な爪のお手入れ【インナースキンケア】
さらに本格的に男爪を綺麗にしたいならネイルサロンのネイルケアがお勧めです。
私のネイルサロンでは【インナースキンネイルケア】と言って
甘皮の裏には張り付いている角質までキレイに。
こうすることで次に生えてくる爪が綺麗に。
伸びきった甘皮もスッキリするので
モデルさんのようなきれいな爪に仕上がります。
是非気になる方はプロのネイルケアを一度受けてみてはいかがでしょうか?
男爪を綺麗に見せてくれるネイルデザインと色選び
指や爪をほっそり見せてくれるのがスキンカラー
男爪でも似合うネイルをしたいならまずはスキンカラーがお勧めです。
迷ったらスキンカラー
私のネイルサロンではそうお勧めしています。
お肌の色と同じ色のネイルだとそれだけで似合うネイルを楽しむことが出来ちゃいます。
コツは【白っぽい色は避ける】ということ。
白っぽいベージュは多くの人の場合ネイルだけ浮いてしまうイメージになるからです。
これだと自然な指先にはなりません。
スキンカラーを選ぶ際には、白っぽい色を避け、透け感のあるシアーな色の方が、男爪でも似合うネイルに仕上げることができます。
筆者お勧めのデザインは【フレンチ】か【縦ライン】のネイルデザイン
もしネイルデザインをしたいなら男爪の人におすすめなのが
フレンチや縦ラインを強調したネイルデザインです。
フレンチネイルは爪先だけを塗るネイルデザイン。
幅広い爪の形の人におすすめのデザインです。
コツは【爪の形】
無理に尖らせるよりも、スクエアのようにちょっと四角い形にすることです。
こうすることで男爪でもすっきり感が出て、
ネイルの似合う指先を楽しめます。
さらにラメラインなど縦を強調したデザインもお勧めです。
デザインを楽しむ場合には【爪の形】が大切になってきます。
10本同じ形に整えることでスッキリ感が出て男爪でもばっちり素敵なネイルを楽しめます。
男爪は爪を伸ばさなくても爪の形を変えることができる
男爪でネイルが似合わない、ネイルの似合う爪になりたい!こんな爪でもキレイになりますか?というご相談をよくいただきます。
特に爪を伸ばすことができない、という場合諦めてしまう人も多いようです。
しかし男爪でも先ほどご紹介したように
- 爪の形を整える
- ネイルケアする
- スキンカラーをする
といったようなポイントを押さえればネイルの似合う指先にすることができます。
では次にこだわり派の方のための最近ネイル業界で広まりつつある新しいネイルケアについてご紹介します。
関連動画紹介
ノンワイプトップジェルに関する関連動画をご紹介します。
どれもプロネイリストだけでなく、セルフでネイルを楽しむ方に役に立つ情報となっていますのでぜひご覧ください↓
動画1
爪の形を整える動画です。指先の印象は爪の形で変わります。プロが実際実践していますのでぜひご覧ください↓
youtu.be9動画2
自爪育成の動画です。実際に爪の形をきれいにした方の体験談やノウハウを紹介しています。ぜひご覧ください↓
ポイントは【爪の根本】の角質!ネイルサロンでケア出来る
さらにネイルサロンでプロのネイルケアを受けることもできます。
ネイルケアというと「甘皮を切るんでしょ」と思うかもしれません。
しかし、私のネイルサロンでは甘皮はほとんど切りません。
実は甘皮の下にたまっているルーズスキンをキレイにするのが目的です。
もちろん甘皮周りだけ適当にキレイにする、というネイルサロンも多いですが
それではいつまでたっても爪のゴミはたまったまま。
私のネイルサロンではネイルインナースキンケア™といって甘皮の下にたまっている角質をキレイにするお手入れを行っています。
根元を綺麗にすることでキレイな爪が生えてくるからです。
さらにラウンドスクエアの形に整えることで
男爪でもすっきりした指先にお手入れすることができます。
最後に
今回は男爪での似合うネイルのコツやお手入れ方法についてご紹介しました。
ポイントは
- 爪を短くしすぎない
- 噛み爪などの場合は癖をなおす
- ネイルはスキンケアカラーを選ぶ
- フレンチネイルなど縦ラインを強調した練りうアートがお勧め
- プロによるネイルケアを受ける
といった方法があります。
特に男爪はお手入れによって変えることができますので気になる方は是非一度ネイケアを専門でやっているネイルサロンへ行かれることをお勧めします。
男爪を綺麗にして指先のおしゃれをもっと楽しく!
周りから注目される指先を手に入れちゃいましょう♪