ネイルサロン エクラーラ品川・大井町店 公式ブログ

ネイルサロン エクラーラ品川・大井町店の公式ブログ。ネイルサロンが初めてでもわかる記事。マニキュア・ジェル・ケア・フットの情報を初めてでもわかりやすく解説。

マニキュアの乾かす時間ってどのぐらい?ヨレないネイルのコツ

マニキュアを乾かす時間の平均は30分~1時間程度。年々短くなってきていますが、うっかりするとヨレてしまうことも。今回はプロネイリストみたマニキュアを乾かす時間やヨレないコツについてご紹介します。

 

マニキュアの乾かす時間について

マニキュアの乾く平均は30分~1時間

マニキュアってどの位で乾くのでしょうか?

 

マニキュアの状態によって違いますが平均は30分~1時間程度。

塗ってから30分経つと大体表面が固まってきます。

 

この最初の30分が一番ヨレる可能性が高い時。

 

マニキュア塗ってから最初の30分は出来るだけ指先を触らないようにじっとして過ごすことが大切です。

 

とはいえ何もせずに過ごすって結構退屈ですよね。私の場合はひたすらテレビや動画を見て過ごします。

 

動画やテレビだったら30分なんてあっという間です。さらに30分を過ぎたらスマホなど触ってもOK。

 

その場合は出来るだけ【指の腹】を使うようにするとよれにくくなります。

マニキュアが完全に乾くのは24時間


マニキュアを塗ってから1時間ほどたつと爪の表面はサラサラになってかなり乾いた感じがします。

 

この状態になったら日常生活を普通に送ってもOKです。

ただし強い力が爪に加わるとあっという間にマニキュアはヨレてしまいます。

 

実はマニキュアが本当に乾いて固まるまで24時間かかります。

 

1時間程度だと【乾いた】用に見えて実はまだマニキュアの中は柔らかい状態。特に気を付けたいのが【お風呂】です。

 

お風呂や水仕事など【お湯】にマニキュアが触れてしまうと再び柔らかくなってしまいます。

 

そのため塗ってから24時間は出来るだけお湯に触れないように注意します。

 

私の場合は塗ったその日はネイルを湯船に入れないようにします。

そしてシャンプーする際も【手袋】をして洗うようにしています。

 

こうすることで爪の先端のマニキュアが取れにくくなり、結果としてネイルが長持ちするからです。

 

マニキュアの乾かす時間はメーカーごとに異なる

マニキュアが乾く時間は実はメーカーごとに若干違ってきます。

よくあるのが【色がすごく綺麗なのに乾くのが遅い】というケース。

 

さらには【すごく乾くのが早いのに持ちが悪い】というケースのマニキュアも良くあります。

 

ちなみにプロ用マニキュアの場合、必ずと言っていいほど【速乾トップコート】が発売されています。

 

もしマニキュアを早く乾かしたい場合にはこちらの【速乾トップコート】を使うことで乾くのも短縮できます。

 

ちなみに私のお気に入りトップコートはセシェ・ビートのトップコートです。

こちらのトップコートは超がつくほど速乾です。

 

しかしマニキュア自体の持ちは正直それほどいいとは言えません。

多少乾くのに時間がかかっても持ちのいいマニキュアをお勧めします。

さらに上からトップコートを重ねるとより時間がかかる


マニキュアの上からトップコートを塗ることモチがよくなりマニキュアにツヤが出ます。

しかしこのトップコートを塗ることでマニキュアが乾くのに時間がかかってしまう事もあります。

 

実は私もネイリストになる前はトップコートを省略していた一人。

 

トップコートを塗るとマニキュアの乾くのがかってしまうので敬遠していました。

 

でもトップコートを塗らないとあっという間にマニキュアが剥がれてしまうんですよね。

 

特にラメネイルをしたときなんか、爪の表面が凹凸してめちゃくちゃ剥がれやすかったです涙。

 

こういったことを防ぐためにもトップコートは大切です。

マニキュアの乾くのを短縮したい場合は速乾トップコートを塗る方法がお勧めです。

マニキュアの色によって乾く時間に差がある!?


速乾トップコートを塗ることでマニキュアの乾かす時間短縮ができます。

 

しかしマニキュアをより早く乾かす方法として、色のチョイスがあります。実はマニキュアの色によっても乾きの早い遅いがあるんです。

 

一般的に乾きが早いとされているのは以下のマニキュア。

  • ラメが入っているもの(色は出来たらクリア系がベスト)
  • 透明感があるもの

もし早く乾かしたい場合には「ラメ入りで色の薄いもの」を選ぶのがポイントです。

 

さらにラメは大きい方が早く乾きます。

 

ラメネイルは凹凸しやすいのでトップコートを塗る際に凹凸をキレイに埋めることが大切です。逆に乾くのに時間のかかる色をご紹介します。

 

それが白っぽい色です。

 

例えばこってりしたベージュ系など人気色ですが実は乾くのに時間がかかります。

 

このような色を塗る際は速乾スプレーなどをうまく駆使して塗るときれいなネイルに仕上がります。

 

さらに私の場合は、透明感のあるベージュや白をチョイスするようにしています。

こうすることで乾かす時間が短縮されるからです。

 

さらに速乾トップコートを塗れば30分程度かかる時間が15~20分ぐらいに短縮できます。

 

もちろんいくら速乾とはいえ【薄く均一に塗る】というのがコツです。

 

あまりたくさん塗りすぎると【縮んで】しまうことがあるので注意しましょう。

 

マニキュアのブランドによって乾く時間は違う?

実はマニキュアのブランドによって乾く時間が違ってきます。

 

特に現在OPIを中心にしてマニキュア自体が速乾タイプというネイルも発売されています。

 

速乾マニキュアといえばOPIのINFINITE SHINE(インフィニットシャイン)です。

INFINITE SHINEページへ

 

こちらはベース、カラー、トップコートの3つをセットにして使うことで10分程度で乾くといわれています。

 

私がやっているネイルサロンでも発売当時は早速そろえてやってみたのですが・・・

さすがに10分で乾く、というのはちょっと無理がありますね。

 

でも確かにほかのマニキュアと比べると乾く時間は格段に短縮できます!

 

しかし乾かす時間が短い、という点ではダントツではないかと思います。それぐらい乾くのが早いです。

 

難点といえば・・・値段が高いこと。

 

1本1800円ぐらいなので、トップ&ベース&カラーをそろえるとそれなりのお値段になります。

 

それ以外ではぶっちぎりの速乾です。

 

OPIはアメリカブランドですが日本の女性に似合うような色も沢山作っています。

 

そのため日常遣いのナチュラルな色からお出かけ用の派手めな色まで様々楽しめるのがウレシイ♪

速乾を極めたい人は是非チャレンジしてみてはいかがでしょうか?

 

マニキュアに関する関連動画

動画1

ルブタンのネイルをキレイに塗るには?市販のマニキュアは筆が柔らかく塗りにくい場合が多いです。

ここではプロ並みにキレイに塗るコツについて紹介しています。

是非ご覧ください↓

youtu.be


動画2

OPIから発売されている本格速乾マニキュア動画です。本当に早く乾かすことが出来てびっくりです。セルフを極めたい人やサロンで導入を考えている人におススメです。↓

youtu.be

 

最後に


今回はマニキュアの乾かす時間についてご紹介しました。

実はマニキュアの乾かす時間は年々短くなっていると言われています。

 

最近では30分程度で指先が使えるようになりますが発売された当時は半日手が使えなかったとも言われています。

 

とはいえ忙しい現在、30分~1時間指先を使わない、というのはちょっと不便ではあります。

 

対策としては速乾トップコートをつかう、というのが一番手軽です。

 

またブランドや色によっても違ってきますのでその点で選ぶという方法もアリです。

 

ただしあまりにも速乾すぎるとかえって持ちが悪くなってしまう事も。

 

多少時間がかかってもしっかり塗って、きっちり乾かす、というのも必要だと思っています。

 

さらに現在ではマニキュア自体が速乾、というタイプも発売されています。

もし速乾を極めたい方はそういったアイテムを使うという方法もお勧めです。

 

ヨレ知らずのマニキュアできれいな指先を楽しんじゃいましょう♪