「なぜかネイルをした日にお風呂に入るとマニキュアが剥げてしまうんです・・」確かにせっかく塗ったネイルが台無しになるのは残念ですよね。マニキュアとお風呂は相性が悪いのは事実。ネイルサロンのプロネイリストがマニキュアとお風呂についてまとめました。
ネイルとお風呂の関係とは?
ネイルがお風呂の後に剥げるのはマニキュアが柔らかくなるから
ネイルがお風呂で剥がれることが多いのはどうしてなんでしょうか?
せっかくマニキュアを塗ってもはがれてしまったら、がっかりですよね。
理由は【お風呂の温度でマニキュアが柔らかくなってしまうから】です。
特にマニキュアの場合、お湯との相性はあまりよくありません。
完全に乾いていないうちにお風呂に入るとマニキュアが再度柔らかくなりはがれやすくなってしまいます。
特にマニキュアを塗った場合、爪先は要注意。
特にはがれやすい部分ですのでマニキュアを塗った直後にお風呂に入る場合は特に気を付けたいです。
マニキュアとお湯の関係とは?
お風呂に入るとネイルがはがれやすくなってしまう理由の一つは【マニキュアはお湯に弱い】という性質があります。
ネイルのうち、マニキュアはいわば【爪に塗る塗料】です。
プラスチックのような強度と硬さがあるジェルネイルと違ってマニキュアは【絵具】のようなもの。だからお湯や衝撃に非常に弱いのが特徴です。
特に完全に乾ききっていないうちは、お湯に触れると【再度柔らかくなって】しまいます。
そんな時に
食器を洗ったり
頭髪を爪先で洗ったり
お風呂で爪先を使ったり
することで簡単にネイルがはがれてしまいます。
私のネイルサロンでは、マニキュアを塗るお客さんも多くいらっしゃいますが塗ったその日は【できるだけお湯触れないように】お願いしています。
ネイルがはがれないようにするには【塗った当日】がものすごく大事。
しっかり乾かすことで持ちの良いネイルをキープすることができます。
お風呂を楽しみながらネイルを長持ちさせる方法 その1
いくらネイルがお湯に悪いからと言ってお風呂に入らない訳にはいかないですよね!
そこでバスタイムを楽しみながら、ネイルを長持ちさせる方法をご紹介します。
お風呂でのネイル対策:ビニール手袋
お風呂を楽しみながらネイルを長持ちさせる方法その1はビニール手袋です。
特にマニキュアをした初日はきちんと乾いていないのでそのままお風呂に入ると、ほぼ100%の確率で爪先のネイルがはがれてしまいます。
こういったことを避けるためにお勧めなのがビニール手袋です。
写真のような薄い手袋をしてからお風呂に入るとお湯の衝撃からネイルを守ることができるので爪先がはがれにくいです。
私のネイルサロンでは【マニキュアをした初日】は必ず手袋をするようにお願いしています。
そのせいもあり、【マニキュアが長持ちした】というお客さんも結構いらっしゃいます。
お風呂でお勧めなのが【薄い手袋】
お風呂に入る際に手袋って結構面倒ですよね。
できるだけ指先の作業を邪魔せず、安い手袋のほうが使いやすいと思います。
私が愛用しているのが写真の【100円ショップ】の手袋です。
はい、大好きなセリアです(笑)。
こちらの手袋はものすごく薄いのでお風呂にはちょうどいいです。
長さ的にお湯が手袋の中に入っちゃうこともありますが、大量でなければOKです。
手袋をすることでシャンプーとかでも指先をそれほど気にせず洗うことができます。
ネイルした日にお風呂に入る際はこういった手袋をすることでマニキュアをできるだけ長持ちさせることができます。
もちろん、その分除光液を使って落とす回数も減ってくるので爪の感想を予防したい方にぜひおすすめです。
お風呂を楽しみながらネイルを長持ちさせる方法 その2
お風呂でのネイル対策:速乾剤スプレー
方法2つ目はズバリマニキュア用速乾剤スプレーです。
速乾スプレーとは【シュッとネイルにかけるだけで早く乾かしてくれる】便利なアイテム。
私のネイルサロンでもマニキュアをするお客さんには必ず使っています。
何で速乾スプレーとお風呂??と思った方もいるかもしれません。
ネイルをした日にお風呂に入るとはがれてしまう理由の一つに【マニキュアが完全に乾いていない】ということが挙げられます。
速乾スプレーを使うことでネイルを少しでも早く乾かすことができますので、その分お風呂に入ってもはがれにくくなる、というわけです。
とはいえ、正直この方法は先ほどご紹介した【手袋をしてお風呂に入る】という方法と併用したほうが良いです。
速乾スプレーをいくら振りかけても結局【ジェルネイル】のように早く固まるわけではないので・・・・
とりあえずマニキュアを塗った日は【最初の1日】をいかにきれいに乾かすか?
が大切になってくるのでぜひスプレーと一緒に併用していただきたいと思います。
ネイルとお風呂:ここまでのまとめ
対策としては以下の通りです。
・お風呂に入る際には手袋をする。
・速乾スプレーを使ってできるだけネイルを早く乾かす。
では次に、他の方法についてもご紹介します。
お風呂を楽しみながらネイルを長持ちさせる方法 その3
お風呂でのネイル対策:バスタイムにマニキュアを塗る
いくら対策をしてもネイルがはがれてしまう、という場合にはいっそのこと【お風呂に入った後にマニキュアを塗る】という方法がお勧めです。
バスタイム後であれば次にお湯に触れるまでにかなりの時間がありますよね。
よれたりマニキュアが柔らかくなる確率もかなり低いはず。
その場合、以下のような作業は先に済ませておく方が良いです。
・水仕事(お湯で食器を洗う、など)
・シャンプー
・トイレ
こういったことを全部済ませた後にネイルを塗れば、ゆっくり乾かすことができます。
キチンと乾かすことができれば、マニキュアの持ちも全然違うのでぜひやってみてください!
お風呂の後ならネイルケアも一緒にできる!
お風呂の後にマニキュアをするメリットとしてネイルケアも一緒にできるということがあります。
ネイルケアとは爪や爪周りの皮膚のお手入れのこと。
いわゆる【甘皮周り】のお手入れのことを指しています。
ネイルサロンでは、マニキュアをする前は必ずと言っていいほどケアをします。
ネイルケアをすることでマニキュアの仕上がりもきれいに見えますし甘皮ぎりぎりまでマニキュアをすることができるので
結果としてネイルの持ちがぐんとUPします。
ネイルケアについて知りたい方はぜひ一度ネイルサロンでケアを受けてみてはいかがでしょうか?
私のネイルサロンでも初めてネイルケアを受けられて【私の爪ってこんなに大きかったの??】と驚く方も多くいらっしゃいます。
派手なネイルをしなくても指先をきれいに見せてくれますので是非一度お試しください♪
コラム:ネイルとお風呂の豆知識
ネイルを塗った初日はお風呂に気を付けよう
ネイルを塗った初日は特にお湯に気を付けます。
なんで?と思った方もいると思います。
これは、マニキュアが完全に乾くまでの流れを見てもらえばわかると思います。
私の経験ではジェルネイルのようにマニキュアが爪と一体化して固まるまでに1日かかります。
だいたいの流れとして
- 表面が乾く 30分
- 中が乾く 2時間→塗って2時間までがものすごくよれやすい
- カチカチになる→24時間
- 爪とネイルが一体化してはがれにくくなる→48時間
こんな感じになっています。
ネイルを持たせるにはこの1日目がすごく大切。
ネイルを塗った1日目にしっかり乾かさないと3日で剥がれてしまったりしてしまう原因になるんです。
もちろんネイルがよれてしまったら、そこからはがれやすくなってしまいます。
2日間しっかりネイルを乾かすことで美しい状態を1週間はキープできます。
そのためマニキュアを塗った初日の【お湯を使う作業】は要注意。
ネイルを塗った初日のお風呂は手袋をしたり、湯船にできるだけ指先を付けないようにするなど注意しましょう。
特にネイルを塗った初日で気を付けたいのが「お湯を使った作業」。
お風呂に入るようなお湯に触れたりする場面では固まりかけたマニキュアが再び柔らかくなり簡単に剥がれてしまいます。
お風呂での洗髪はネイルをはがしてしまう主な原因。
特にネイル剥がれで注意したいのが【お風呂】そして【洗髪】です。
私も経験ありますが、ネイル塗った直後に髪の毛をお湯で洗っただけで
先端のマニキュアほぼすべて剥がれてしまったこともあります。
せっかく塗ったのに非常にがっかりしました。
もちろん長く持たせることなんでできずにすぐにはがれてしまいました涙。
爪先のネイルがまず剥がれ、そこから水やせっけんが入り爪先からどんどんはがれていきます。こうやってマニキュアははがれやすくなってしまうんです。
特に【髪の毛】は要注意。実は髪の毛ってすごく硬いんです。
マニキュアがはがれやすい状態で髪の毛を洗っちゃう。
これだけでマニキュアって簡単に剥がれちゃうんです。
お風呂に入るとマニキュアがはがれやすくなってしまう原因の1つはシャンプーです。
さらに指先を使う【お湯を使った水仕事】にも気を付けましょう。
マニキュアを塗って1日はできるだけお湯などに触れないように心がけます。
対策としては
お風呂に入る際には手袋をする。
もしくは湯船には手を入れない。
シャンプーする際は手袋か、専用のシャンプーブラシを使う。
固まっていない時期にてシャンプーしたりすると爪の先はすぐにはがれてしまいます。
私のお店ではマニキュアを塗った日はお風呂に入る際は出来るだけ湯船に爪先を浸さないようにとお伝えしてます。
ネイルお風呂に関する関連動画
ネイルとお風呂についての関連動画をご紹介します。ぜひご覧ください!
動画1
1つ目は【できるだけネイルを長持ちさせる】方法です。もちろん塗った初日にお風呂に気を付けるのは大変ですが、塗り方も大切です。
長持ちさせる塗り方をわかりやすく紹介していますので是非ご覧ください↓
youtu.be
動画2
2つ目は私の動画です。ネイルを長持ちさせるための1つは【マニキュアの状態】
ドロドロになったマニキュアだと厚塗りになってしまい、はがれやすくなってしまいます。薄め液を上手に使うことで長持ちさせるネイルを楽しむことができます。
ぜひご覧ください↓
まとめ
今回はネイルとお風呂についてご紹介しました。
マニキュアは完全に乾くまでに24時間、爪と一体化するまで48時間かかるといわれています。
その間にお湯に触れたりすることでネイルが柔らかくなってしまい、はがれやすくなってしまうんです。
そのためには【ネイルをした初日はお風呂を気を付ける】ことが大切です。
具体的には
- お湯に触れる際は手袋をする
- 速乾剤を使う
- バスタイムの後にネイルをする
- 湯船に指を付けない
- シャンプーする際は手袋か、シャンプーブラシを使う
といったことがあります。
ネイルを長く持たせることで除光液を使う回数が減り爪にとってもよい効果があります。
ぜひやってみてください!
長持ちするネイルできれいな指先を楽しんじゃいましょう♪