ネイルサロン エクラーラの山崎です。今日もプロのネイリストの視点からお話します。
足の爪がなかなか再生してくれないというご相談についてペディキュアの観点からお答えします。
●まずは怪我や水虫のチェックをもし怪我などなされていてそのせいでお爪が伸びない場合ペディキュアよりもまずは医療機関での治療を優先してください。
また水虫の場合もネイルサロンでペディキュアはできませんので医療機関に相談してください。
赤はカジュアルやフォーマルにも合うまた色々なお洋服やサンダルとも合わせやすい便利な色ですね。
それ以外の色ですと「ゴールド」のネイルがおススメです。
ゴールドにもいろいろな種類がありますが黄色味の強いゴールドもいいですが少しブラウンがかったゴールドラメのネイルも重厚感が出て素敵です。
ラメというと大きなホログラムが入ったネイルもありますが細かいラメがちりばめられているネイルも品がありますのでおススメです。
ラメで爪が見えなくなるぐらい23度薄く重ね塗りするとうまくぬれます。
ネイルサロンではフットバスにつけたりスクラブや足裏の角質を取ったりするサービスがあります。
そのようなお手入れや爪周りの角質のお手入れもペディキュアでは行います。
そのようなお手入れの結果美しい仕上がりになるといえます。
自分でお手入れするときの注意点はあるでしょうか。
ポイントは「足湯」と「スクラブ」です。
シャワーだけですと足の角質を柔らかくするのは難しいです。
足湯をすることで足の角質を柔らかくしましょう。
またスクラブで足の裏や甲を洗うことで余分な角質がなくなり印象も明るくなります。
最後にネイルサロンでペディキュアを受けてみてはどうでしょうか。
普段見慣れている自分の足がビックリするぐらいグレードアップすること間違いなしです。
こちらもどうぞ⇒寝落ちしてしまうほどの誘惑的なネイルサロン
オマケ
ネイルをしなくても爪自体がキレイになったらウレシイですよね。
でも爪自体の形をキレイにするって難しかったりしませんか。
私も以前爪の形をキレイにしたくて爪を伸ばしたことがあります。
でもうまくいかなかったんです(涙)というのも元の爪の形のまま爪が伸びてしまい【ただ爪が伸びただけ】状態に。
ちょっとがっかりしちゃいました・・・ただ爪を伸ばしただけじゃモデルさんのようなきれいな爪になるのは難しいんです。
ではネイルをしなくてもキレイで色っぽい爪の形にするにはどうしたらいいのでしょうか。
それが【爪のサイド(両端)を削りすぎない】ということなんですよ。
ご参考にしてくださいね。